「そもそもテントサウナってどこで買えばいいの?」
「テントサウナを買う際にどのような基準で選べばいいんだろう?」
上記のようにテントサウナの購入場所や選び方について悩んでいる方もいるでしょう。
そこで今回の記事では、テントサウナの買い方について紹介します。
この記事を読むことでテントサウナの買い方が理解でき、気軽にサウナを楽しめるでしょう。
【本記事を読んでわかること】
- テントサウナは正規代理店・海外からの個人輸入、通販サイトでの購入など3つの買い方がある
- 温度・設営のしやすさ・価格でテントサウナを選ぼう!
- NOPPA sauna・MORTH(モルジュ):3層式テントサウナ・Preself(プロセルフ):ワンポールテント・Savotta(サボッタ):Hikimaja(ヒキマヤ)・Kajaani(カヤーニ):テントサウナがおすすめ
- テントサウナをするには、広葉樹のまき・着火剤・外気浴用の椅子・通常の椅子・一酸化炭素チェッカー・サウナストーン・サウナポンチョが必要
- テントサウナを購入する際に煙突やストーブが付属されているかの確認が必要

Contents
テントサウナの買い方!どこで買うの?
テントサウナがほしいけど飼い方が分からなくて困っている方も多いでしょう。
ここでは、テントサウナの買い方として、以下の3つを紹介します。
- 正規代理店から買う
- 海外からテントサウナを個人輸入する
- Amazonなどで購入する
これからは、それぞれの買い方を詳しく見ていきましょう。
正規代理店から買う
正規代理店からテントサウナを購入することが可能です。
全国にサウナブームが訪れているということもあり、日本には多くのテントサウナ正規代理店が存在します。
お店によって取り扱っている商品が異なっており、商品によって使いやすさや特徴も全く違うため、複数のお店で取扱商品を確認したうえで購入する必要があるでしょう。
正規代理店が取り扱っている商品ということもあり、最も安心できる購入方法です。
海外からテントサウナを個人輸入する
テントサウナを購入する際は、海外から個人輸入することも一つの手です。
テントサウナを個人輸入することで大幅に安く購入できます。
ただ、海外から個人輸入すると、その国の言語を使ってやり取りをしなければいけません。
テントサウナの相場価格は20万円前後と高額な買い物です。
なるべく低価格でテントサウナを購入したい方は、海外から個人輸入することも検討しましょう。
Amazonなどで購入する
Amazonなどの通販サイトでもテントサウナは、数多く販売されています。
販売している商品数が多いことから、正規代理店で販売されていないテントサウナが通販サイトで購入できる可能性があります。
そのため、通販サイトはさまざまな種類からテントサウナを選びたい方におすすめの購入方法といえるでしょう。
一方でAmazonは個人が出品している場合もあるため、正直テントサウナの品質を保証できません。
個人が価格設定もできるため通常で購入できる価格よりも高値で販売されていることも考えられます。
通販サイトはさまざまなテントサウナが販売されているものの品質や価格面で不安といったデメリットがあるのです。
テントサウナの選び方!選ぶ基準は?
テントサウナを買いたいけど選ぶ基準が分からない方も多いでしょう。
ここでは、テントサウナの選び方として、以下の3つがあげられます。
- 温度
- 設営のしやすさ
- 価格
それではテントサウナの選び方について見ていきましょう。
温度
テントサウナによって最大温度が異なり、高温であればあるほど整いやすくなります。
高温のテントサウナは、熱を逃がしにくい多重構造になっている場合が多いです。
多重構造になっていることで、熱と蒸気がテント内部に対流し、熱を保ちやすくなります。
断熱材も入っているとより熱を逃がしにくくなるので、購入前に確認しましょう。
設営のしやすさ
テントサウナによって設営のしやすさが異なります。
たとえば「NOPPAsauna」の設営時間は60秒で完了するようです。
設営時間に時間がかかりすぎると、夏はばててしまう可能性がありますし冬は寒くて大変でしょう。
思いっきりテントサウナを楽しむためにも設営のしやすさを重視することをおすすめします。
価格
テントサウナの相場価格は約20万円前後と高価格なため、値段も比較検討したうえで購入しましょう。
同じテントサウナでも6万円の商品もあれば23万円の商品もあります。
ただテントサウナの価格によって付属品が異なる場合があり、安価な商品だとストーブがテントに付いていないことも考えられるのです。
ストーブがテントについていなければ、別売りでわざわざテントサウナ用のストーブを購入しなければいけません。
テントサウナの付属品と価格を比較検討したうえで、商品を選びましょう。
テントサウナのおすすめ人気5選!
ここでは、おすすめ人気のテントサウナとして、以下の5つを紹介します。
- NOPPA sauna
- MORTH(モルジュ):3層式テントサウナ
- Preself(プロセルフ):ワンポールテント
- Savotta(サボッタ):Hikimaja(ヒキマヤ)
- Kajaani(カヤーニ):テントサウナ
これからは、それぞれの人気サウナについて詳しく紹介します。
NOPPA sauna
NOPPA saunaは、慣れれば1分で簡単に設営ができるテントサウナです。
広げてヒモのついた部分を引っ張るだけで設営できるので、手軽にテントサウナが楽しめます.
3層構造で熱を外に逃がしにくいオリジナル素材サーモウェブを使用して製造しており、まきを燃やして15分後には120度以上に室内温度を上昇させることが可能です。
すべての角にロープを通すための通し口を付けていることから、強風でも耐えやすい構造になっています。
そんなNOPPA saunaはまきストーブ(相場価格2万円前後)や煙突(相場価格3千円前後)が付属していないため自分自身で用意しなければいけません。
価格は76,780円(税込)と比較的購入しやすい値段です。
人気なテントサウナのため、2022年3月時点では売り切れています。
ただ、再入荷することもあるため、事前に確認しておきましょう。
MORTH(モルジュ) 3層式テントサウナ
世界最熱といわれているテントサウナMORTH(モルジュ)を紹介します。
モルジュは、マイナス20度になることが日常的にあるロシアで製造された商品のため、どれだけ寒い地域であっても耐えられる機能性を所持しているのです。
モルジュの両サイドには形式が楽しめる大きな窓が付いているため、開放感があります。
そんなモルジュは198,000円(税込)で購入して楽しめるのです。
景色を楽しみながら世界最熱のテントサウナを楽しみたい方は、モルジュを購入しましょう。
Preself(プロセルフ):ワンポールテント
Preself(プロセルフ)は、安定性と軽量さが特徴のテントサウナです。
八角形の形を用いたうえに引き裂けにくいポリエステルと最軽量のアルミ合金を使用したことで、持ち運びが便利な仕様になっています。
テントの高さは最高160cmと広々と過ごせるため、窮屈に感じることはあまりないでしょう。
そんなプロセルフは12,500円と驚きの安さで購入できます。
ぜひ、低価格で手軽に持ち運び可能なプロセルフでテントサウナを楽しみましょう。
Savotta(サボッタ):Hikimaja(ヒキマヤ)
Hikimaja(ヒキマヤ)は、適度な温度で楽しめるため、友人とのコミュニケーションに集中できます。
重量が3.7キロと軽量ですので、持ち運びがしやすく、組み立ても容易にできるでしょう。
そんなヒキマヤの価格は165,000円(税込)です。
友人とのコミュニケーションを取りつつテントサウナを楽しみたい方は、ヒキマヤがおすすめです。
Kajaani(カヤーニ):テントサウナ
Kajaani(カヤーニ)は中温高湿が特徴のテントサウナであり、室温は約75度と高くないものの蒸気で湿度が高まります。
撥水加工により3000mmの大雨でもテントへの浸水を防ぎ、雨や雪を表面で弾き飛ばすため天候悪化にも対応可能です。
心ゆくまでロウリュを楽しめるようにサウナストーンを最大50kgまで積載できるため、心身ともに癒やしを得られます。
そんなカヤーニの価格は160,000円(税込)です。
本格的なロウリュを楽しみたい方におすすめのテントサウナです。
テントサウナを購入するときの注意点
テントサウナを購入するときの注意点として、以下の2つがあげられます。
- テントサウナに必要なものを買いそろえたうえで楽しむ
- 煙突やストーブが付属されているかを事前に確認する
それぞれの注意点について見ていきましょう。
テントサウナに必要なものを買いそろえたうえで楽しむ
テントサウナを購入するだけでは、サウナはできません。
テントサウナをするためには、以下の商品も買いそろえる必要があります。
- 広葉樹のまき
- 着火剤
- 外気浴用の椅子
- 通常の椅子
- 一酸化炭素チェッカー
- サウナストーン
- サウナポンチョ
特に一酸化炭素チェッカーがなければ、一酸化炭素中毒になる危険性があります。
自分や友人の身を守るためにも、必要なものを買いそろえたうえでテントサウナを楽しみましょう。
煙突やストーブが付属されているかを事前に確認する
さきほども紹介しましたが、テントサウナによって煙突やストーブの付属の有無が異なります。
付属していないテントサウナを購入してしまった場合、新たに煙突やストーブを購入しなければいけません。
しかし、煙突やストーブが付属していない高価なテントサウナを購入してしまったら、予算的に買えなくなってしまう可能性が考えられます。
テントサウナを購入する際は付属品を確認したうえで買いましょう。
テントサウナの買い方・購入方法まとめ
今回は、テントサウナの買い方について紹介しました。
テントサウナの買い方によって得られるメリットが異なるため、どの方法で購入するべきか検討しましょう。
本記事を参考にして自分に合ったテントサウナ探しに活かしてもらえたら幸いです。